こんにちは!バイオリンのふなぽんです。
今回は!ドドン!
待ちに待っておりましたあきかん!本格始動とそれに伴う映像収録についてお伝えします♪
オーケストラチーム《秋葉原区立かんげんがく団!》、略してあきかん!
既にCDも2枚収録し、あきすい!の動画にもたびたび弦楽器メンバーが登場しております(*’▽’)
今回は、弦楽器チーム主体で動いた初めての映像収録企画になりました。やったね!
まず今回のレコーディングスタジオ、いつもとちがいます!
広い!すごーい!!
スタジオ内に上のフロアに続く階段があるんです!入った瞬間テンションが上がりました、過去最高に豪華なスタジオでの収録です!
今回弦と木管はこちらで、打楽器はこのフロアの奥にある小部屋で、金管楽器は階段を上ったフロアでの収録となりました。
立体的…!
猫耳の謎はのちほど~笑
まずは一曲目、Fate/Grand Orderの主題歌、色彩です!
当楽団にもマスターを兼任しているメンバーが大勢おり、演奏にも熱が入ります。
サビが来るといろいろと思い出してしまいますね…!
団員のコスプレや令呪の小ネタまで、ぜひじっくり画面を見てお楽しみください!
二曲目は「ガールズ&パンツァー最終章」OPより、Grand symphonyです。
こちらも当楽団のガルパンおじさんたちが本気を出しております。
すごい、バッチリ決まってますね!!
私はこの曲は降り番だったのですが、疾走感がある演奏になりました。ガルパン…いいかも…!!
三曲目は迷い猫オーバーランよりOPはっぴぃ にゅう にゃあです。
あきすい&あきかんより新年あけましてのご挨拶です。
戌年ですが猫耳です!猫耳カワ(・∀・)イイ!!カワ(・∀・)イイ!!
一番初めのほうの猫耳はこの収録のためだったのです。
実は今回、一曲の収録予定時間が30分というスピード収録だったのですが…。
時間がおしてしまい、実はこの曲はテストテイク入れて二回の超々スピード収録でした…!大変だった…!
でもでも、とても楽しく収録できましたよ。みんな笑顔が素敵です!
さて、あきかんの初めての主体企画について、いかがでしたか。
これからあきかん、本格的に始動していきます!あきすいと併せて御贔屓に、よろしくお願いいたします!!
それでは!
芸術祭公演@国立音大!
お久しぶりです、しおです。
今年もあきすい!は国立音楽大学芸術祭に参加させていただきました!
寒い中会場まで足を運んでくださった方、本当にありがとうございました!
今年でもう出演3回目Σ(・ω・ノ)ノ!前日(11/3)はニコニコ超パーティーもあり、
3年たってもあきすいはまだまだ無茶してますねー←
あきすい!が出演したのは11/4(芸術祭2日目)でした~。
過去2回の公演ではメドレー+2曲程度のプログラムだったのですが、今回はなんと6曲!でした!
セットリストはこちら(曲順)
♪おジャ魔女カーニバル!!
♪ムーンライト伝説
♪ららマジメドレー
♪聖剣伝説Legend of MANAメドレー
♪ポケモンメドレー
♪風といっしょに
でした!
事前練習はこんなかんじ。なかなかメンバー全員が集まることはできませんでしたが、何度か練習を重ね、
仕上げていきました。
そしていよいよ本番当日。本番前に控室に言ったら、いろんな人がいました(笑)。
マスターがどうやらこの日の為に英霊を召喚したようです(?)。
本番はこんなかんじでした!総勢50名と、なかなかの大編成!
トランペット10人、フルート11人だと…。
今回は弦楽器の方々にも参加していただきました!
MCを挟みつつ、全6曲を演奏しました!
最後に集合写真!からの、どうやらうちのプロデューサーが…(笑)。
温かいお客様がたくさんいらっしゃり、こちらも楽しんで演奏することが出来ました!
本当にありがとうございました!!
実は今回のセトリ、ちょうど1年ほど前に行われたレコーディング~闘会議~今年のレコーディングで収録した曲なんです。あきすいの1年分がつまった公演となりました。
また次回企画もおたのしみに!
ニコニコ超パーティー出演!
みなさまこんにちは、秋葉原区立すいそうがく団!副コンサートマスター、フルートの
っかずまさんだぞぅ!(画像自重)
さてさて、今回はワタクシが初めてのブログ投稿でございます。今回のテーマはタイトルの通り!
ニコニコ超パーティー2017へ出演して参りました!行ってきましたさいたまスーパーアリーナ!
ニコニコ関係の大きなイベントは2月の闘会議以来、2度目になりますね。
今回のあきすい!は一味違います、なんと!
コスプレをして踊りながら演奏してまいりましたよ!
普段の我々はホールやスタジオで、普段着か演奏会用のスーツやブラウスなどを身に纏い演奏をしておりますが、今回は大きなイベントということで、みんな思い思いのコスプレをしてまいりました(`・ω・´)
演奏しましたのはニコニコ超パーティー用に書き下ろされたニコニコメドレー♪
セットリストは以下のようになっております。
さてさて、今回いつもと違う点で「コスプレ」をして「踊りながら」演奏するという二つがありましたが、いやはやコレがなかなか大変でした。まずコスプレはみんな衣装を揃えるのが大変だったり、自分で作った人もいました。
中には「お腹出る衣装だから食事制限してる…」という団員(20代男性)なんかも…笑
しかし何より大変だったのは「踊りながら」演奏するということ。マーチングとは少し違い上体を維持するのも中々難しく、飛び跳ねるなんて演出もあったりで大変苦労しました。クラリネットは口を切りかねないし、ホルンなんかは歯が吹っ飛びそうになるなど、まさに命がけ( ̄◇ ̄;)
もちろん楽譜なんて見れませんので、みんな暗譜です。
ただでさえ難しいのに…Star!のイントロ連符…orz
いつもの難しい楽譜に加えて、不安定な姿勢での演奏、更には動きを覚え揃えたりと、やることはたくさん!
いやぁ「アイドルってすげえなぁ!!」って思いました!笑
そんなこんなでたくさんのリハーサルを重ねた本番当日!みんな準備に真剣です!
基本的にクラシックの勉強をしている音楽大学の学生とその卒業生が中心の楽団ですので、SSAなんて大きな大きな舞台で演奏することなんて滅多にあるもんじゃありません、もう心臓がバックンバックンです。こんなところでパフォーマンスをしている小◯唯ちゃんや田◯ゆ◯りさんの心臓は毛むくじゃらに違いない!と思いましたね。
でも、いざステージに立ってみると、
たくさんのお客さんと
キラキラしたサイリウムの光の海…
星空のようなスポットライト…
そして歓声…
こんなにも楽しいものなのかと思いました。僕の心臓も大概毛むくじゃらだったようです。とにかく楽しかったです!!!もうこの一言に尽きます!!ご来場頂いたたくさんのお客様、生放送を観てくれていたみなさん、支えてくださった沢山のスタッフさん、ほかの出演者のみなさま、本当にありがとうございました!!
さてさて終わってからの打ち上げ!ここからはオフショットをたくさん交えていきますね。
楽屋裏にはCLUB2525というのがありました!こちらにはたくさんの出演者のために食事や、足湯なんてのも用意されておりました!そして今回のテーマは占いだそう!打ち上げ会場はここでした、さすがに食事以外は撤収されておりましたが笑
そして今回、楽屋がコスプレイヤーのみなさまのお隣で、いっぱい交流させて頂きましたよ!
ほかにもたくさんのコスプレイヤーさん、歌い手さん踊り手さん、実況者のみなさまとご一緒させて頂きました!またこういう機会が頂けるよう、これからも頑張っていきたいと思います!
超パーティーの様子はニコニコ動画のタイムシフトで12月3日までご覧頂けますので、是非ご覧くださいませ!舞台裏のバックステージ生放送もご覧頂けます!
最後に、僕が超パに出演して思ったことを叫ばせてください。
後ろの席まで!!!!
ちゃーーーーんと見えてるからねぇーーーーーーーーーー!!!!!
ありがとうございました!!!
お茶の水!!熱烈!!楽器祭!!!
こんにちは~~サックスパートのよっぴーです!
先日、
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 秋葉原プラスチックウインドオーケストラ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
【秋季例大祭 い24b】あきすい初!東方projectオンリーの吹奏楽アレンジCD!
あきすいがいよいよオンリーイベントへ!
暑い夏が過ぎ去り、気温もぐっと下がって秋らしくなってきました。
秋といえば芸術の秋!ということで、ブログ初執筆のチューバパート凧上げより新作CDのレコーディングについてお伝えします。
今回はあきすい初のオンリーCD、上海アリス幻樂団様の二次創作弾幕STG「東方Project」の楽曲を集めた吹奏楽アレンジCDのレコーディングでした!
秋季例大祭!スペースは「い-24b」
まずは気になる曲目です。(作品別、CDの曲順とは異なります。)
東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil. ・おてんば恋娘(ステージ2 ボス曲) ・月時計 ~ ルナ・ダイアル(ステージ5 ボスBGM) ・亡き王女のためのセプテット(ステージ6 ボスBGM) ・U.N.オーエンは彼女なのか?(EXTRAステージ ボスBGM) 東方永夜抄 ~ Imperishable Night. ・恋色マスタースパーク(ステージ4 Bルート ボスBGM) ・竹取飛翔 ~ Lunatic Princess(ステージ6 Bルート ボスBGM) 東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View. ・フラワリングナイト(十六夜咲夜テーマBGM) 東方風神録 ~ Mountain of Faith. ・ネイティブフェイス(EXTRAステージ ボスBGM) 東方地霊殿 ~ Subterranean Animism. ・ハルトマンの妖怪少女(ステージ6 ボスBGM) 東方幻想郷 ~ Lotus Land Story ・Bad Apple!!(ステージ3 道中BGM) |
この10曲のCDとなります!
初めて東方を聴く!という方もいると思いますでの、軽く解説を交えつつ行ってみましょう!
二日間に渡ったレコーディング、一日目のスタートを飾った曲は、
古明地こいしのテーマ曲、「ハルトマンの妖怪少女」
7拍子と4拍子のメロディが交互に現れるこの曲は、その不安定感からプレイ中の耳にも印象強く残ります。
不安定感は収録中にも立ちはだかり、1小節で7/8を吹くメロディ隊、2小節単位で7/4拍子を叩くリズム隊のアンサンブルはスペルカードに挑むかの如くでした…
2曲目は、十六夜咲夜のテーマである「月時計 ~ルナ・ダイアル」
神主ことZUNさん曰く「メイドさんといえばハードロック(嘘)」(嘘なんかい!)と、
5面に合うハードな曲調をということで作られた曲ですが、吹奏楽になっても聴き映えする曲で奏者のテンションも高かったです!
3曲目は、フランドール・スカーレットのテーマ「U.N.オーエンは彼女なのか?」
多くのファンから愛され、今尚ニコニコ動画でも人気を誇るこの楽曲。全6面をクリアしたものがプレイできるEXステージのボスに相応しく、狂気をはらんだメロディは忘れられないものです。
休憩あけて4曲目、洩矢諏訪子のテーマ曲「ネイティブフェイス」
東方の楽曲を表現にするにあたってよく使われるキーワード”発狂ピアノ”。アップテンポなこの曲の冒頭に、怒涛の16分連符で登場します。
割り当てられた木管のメンバーが鬼の形相で挑んでいました…
一日目最後の曲は、永夜抄6面Bルートのボス、蓬莱山輝夜のテーマ曲「竹取飛翔 ~ Lunatic Princess」
こちらもアレンジも多く、人気の曲です。先ほど話に出た発狂ピアノ、この曲でも登場しました。
(木管の方々打楽器のグロッケンと本当にお疲れ様でした…)
余談ですが、この曲が有名な某STGのBGMに似ているのは気のせいですかね…?
そんなこんなで一日目が終了。まだまだ終わらない東方収録は二日目がやってきます。
二日目の朝、スタートはレミリア・スカーレットのテーマ曲「亡き王女のためのセプテット」
ピアノに並ぶ東方の音楽を表現するに重要なワード”ZUNペット”。それはハードウエアMIDI音源モジュール、EDIROL SD-90内のRomantic Tpという音源が使用されており、特徴的な独特のビブラートがかかっているサウンドです。
人気投票でも常に5位以内に入るこの曲、サウンドルームでのディレクション確認にも熱が入っていました。
二日目、2曲目は霧雨魔理沙のテーマ曲「恋色マスタースパーク」
先ほど述べたZUNペットが登場する曲で、トランペットパートはソロや高音が2曲続くというハードな状況でした…
お昼休憩を挟んで午後、3曲目は「フラワリングナイト」
音楽同人サークル「COOL&CREATE」様のアレンジ「ナイト・オブ・ナイツ」で一躍有名になったこの曲は、実際に演奏しようとするとその音の跳躍とテンポからとても高難易度となり、木管及びグロッケンの二日目のハードな1曲目でした…
4曲目は、俗に旧作と呼ばれるPC-98版より「Bad Apple!!」
音楽同人サークル「Alstroemeria Records」様のアレンジが有名で、そのアレンジ曲を元に作成された影絵動画はニコニコ動画で2400万再生を越える動画再生数1位を誇る人気曲です。今回はそちらではなく、より原曲に寄ったアレンジとなっております。
原曲にあるシンセサイザーの細かな音や、かっこいいベースの音が譜面に起こされていて圧巻です!
東方収録、トリを飾ったのは、チルノのテーマ曲「おてんば恋娘」
数々の有名なアレンジで聴いたことがある方も多いこの曲。最後の曲ながら、原曲でメロディの後ろで鳴っている音を再現しようとグロッケンを担当したジャスミン君の音を録音し終え、無事、レコーディング終了!!
全体的に、奏者に求められるスキルが高い東方の収録。無事終わった時の達成感は中々のものでした…
実際に参加して生音を聞いていた者としても、中々の仕上がりになっていると感じております!
東方が大好き!という方も、東方を詳しく知らない…という方も、ぜひ手に取って聴いてみていただければと思います!
このCDが頒布されるのは、2017年10月15日(日)東京ビックサイトで開催される
「平成二十九年 博麗神社秋季例大祭」!
スペースは「い-24b」です!
頒布価格等については続報をお待ちください!
以上!現場からでした!
プラスチックな吹奏楽!
こんにちは!サックスパートのよっぴーです!
今回は初のブログ担当!そして初のサックスを使わない企画でした!(`・ω・´)
ということで新企画!!
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 秋葉原プラスチックウインドオーケストラ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
名前の通り、プラスチックで出来た楽器と、今回は電子楽器も交えて吹奏楽をやっちゃおうという企画です!我ながらぶっ飛んでますねぇ!←
ドンッ!
電子ドラム、色とりどりの楽器たち、、、カワイイ!
演奏した曲は
♪ 千本桜 / 黒うさP
♪ ルパン三世のテーマ’78 / 大野雄二
♪ ボレロ / M.ラヴェル
です!
今回の見どころ!「千本桜」ではソリスト?としてこの楽器
先月YAMAHAさんより発表されたばかりの『ボーカロイドキーボード VKB-100』!!(実はまだ発売されてないのです、!)
鍵盤を弾くとミクちゃんが歌ってくれるのです!スゴスギィ!
サックスのこと書いちゃお(サックスとは言ってない)
左から
Aerophone AE-10
Venova 「YVS-100」
jSAX(ホワイト、ブラック)
僕は今回Venovaを担当しました!
吹き口は普段のサックスと同じなんですが、指やら音程やらコントロールが難しいんです、、、練習がんばるぞい!
でも金属では出せない、えもいわれぬ柔らかい音!!
これで吹奏楽吹いたらどんな音になるんだろ………気になりますよね??
2017年『お茶の水熱烈楽器祭』出演決定!!!
http://chiyodamusic.net/event/2017/09/429/
10月22日(日)全電通ホールにてお披露目しちゃいます!
ご興味ある方、ぜひ来てくださいね!!
あきすい!のちょっと豪華なレコーディング!!
こんにちは!今回のブログ執筆担当のジャスミンです!男だよ!
皆さん、今回のコミケはいかがでしたか?来年こそは必ず行きたいです…!
さて、今回は「あきすい!のちょっと豪華なアルバムvol.2 劇場アニメ編」のレコーディングを語らせて頂きたいと思います!
今回の場所は、麻布台にあるサウンドシティBst.さんで収録しました!
今までで一番大きいスタジオに、団員もビックリ!
一曲目は「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」より、『影踏み』です!
3月の演奏会でも演奏した曲で、なんだか思い出深いです。
劇中の最後でこの曲が流れる瞬間が、最高に感動します……(涙)
2曲目は、皆さんお馴染みガルパンこと「ガールズ&パンツァー 劇場版」の主題歌、『piece of youth』です。ガルパンはいいぞ。迫力ある戦闘シーン、成長していく彼女たちの勇姿は、元気を貰えます……。ガ ル パ ン は い い ぞ 。(2回目)
3曲目は、誰もが知る「ルパン三世 カリオストロの城」より、『炎のたからもの』です。ラストシーンの銭形警部のセリフで有名なこの作品、30年以上も前の作品にもかかわらず未だ大人気を誇る、まさに名作中の名作です。
4曲目は「時をかける少女」より『ガーネット』です。 収録中、打楽器のとある楽譜でものすごい超絶技巧な箇所があって軽く騒ぎになってました。いったい何処なのか気になる方、ぜひCDでお確かめください(ステマ)。
5曲目は、劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』より『M@STERPIECE』です。皆さんご存知とは思いますが、秋吹にも勿論います、Pが!割合的には346、765半々でしょうか?
M@STERPIECEもそうですが、推しのアニメ曲の演奏時、特定の人の目つきが凄いです。次回の演奏時、ぜひご注目ください。(笑)
6曲目は「涼宮ハルヒの消失」より、『優しい忘却』です。今年でもう、ハルヒ、らき☆すたの放映から10年経ったらしいですよ、時の流れって残酷……。
7曲目は「たまこラブストーリー」より「プリンシプル」です。
ちなみに今回の収録、メインブースの他にも、ドラムセット、ホルン、パーカッション用など、大小合わせて5つの部屋で収録を行なっています!マイクとイヤフォン越しの会話って、サバゲーみたいでちょっとテンション上がりませんか?僕だけ?
8曲目は「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」より、『風といっしょに』です。
筆者、恥ずかしながらこの曲をやるまで、映画未視聴だったので、これの後見ました。もう号泣です、まだの方も、ぜひ見て欲しいです、、、
残すところラスト!最後は、「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生」より『魂のルフラン』です。数あるエヴァの楽曲の中でも屈指の人気曲ですね!アニメの新作劇場版も作られ、未だファンの間で考察が繰り広げられる、ロボットアニメの傑作です。
収録開始から10時間経過したとは思えぬフルパワーな演奏、魂がこもってました!!
数々の名作を凝縮した豪華な一枚、ぜひお楽しみ下さい!
ジャスミンでした!!!
注文はこちらから!
あきかん新譜レコーディング!
初めまして!ブログの執筆が初めてで緊張しております、バイオリンのふなぽんです。
コミケにイベントにと熱い夏があっという間に過ぎ去り秋めいてまいりした。
夏アニメもどんどん佳境に入りますね!最終回に向けての展開が気になるところです!一週間が待ち遠しくもあり、終わりが近づくのが寂しくもあり…
さて、今回は祝!あきかん新譜第二弾!爽やかで素敵なイラストが目印のこちら!
秋葉原区立かんげんがく団!vol.2のレコーディングについてお伝えします。
今回は弦楽四重奏+グランドピアノが中心の室内楽編成でのレコーディングとなりました。
ほかにもフルート、トランペットが参加しております!
曲目はこちら!
1.光るなら(四月は君の嘘)
2.それは小さな光のような(僕だけがいない街ED)
3.Shangri-La(蒼穹のファフナーOP)
4.CRESCENDO(金色のコルダ~primo passo~ ED)
5.こんなに近くで…(のだめカンタービレED)
6.Rainbow(ARIA the Animation ED)
7.風といっしょに(劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 主題歌)
8.Yuri on ICE~History Maker(ユーリ!!! on ICEより)
9.第四銀河大付属高校校歌(おそ松さん 挿入歌)
ボーナストラック含め9曲になります。
もうどれも大好きな作品ばかりで、アレンジャーさん達から楽譜をいただいてからニヤニヤがとまりませんでした!
メンバー各々の作品への愛が詰まっております!
さてレコーディング風景です!
カルテット組がこの大きめのブース、この右にドアを隔ててピアノのブースがあります。
ちらりと左に見えているのが管楽器を録音したブースです。

コントロールルームの様子です!この時はまだゆとりがありますが、後々アレンジャーさんやエンジニアさんでぎゅうぎゅう詰めに(笑)
1曲目の「光るなら」、あのキャッチャーな旋律に思わず演奏を聴きながらサビを口ずさんでしまう団員も…!わかるわかる!
2曲目の「それは小さな光のような」は、今回の編成がピアノクインテットでよかった!と思えるような素敵なピアノソロから始まります。

梶浦メロディ、美しいけれどなかなか難しかったです!
3曲目「Shangri-La」は言わずと知れた熱い曲!テンション上げまくりで録音しました!!
4曲目「CRESCENDO」ですが、ここでピアノクインテットに加えあきすいのフルートとトランペットメンバーが参戦!サウンドが一気に豪華に!
弦楽器だけでは出せない響き、素敵です!
フルート奏者は特にコルダ大好き!!だそうで、本当に音から愛があふれております!
5曲目、「こんなに近くで…」は楽譜を見たとたんにあっ…これ今回で一番ヤバイやつ…?と内心思ってしまうような複雑なリズムでメンバーも少し苦戦…
その甲斐あってオシャレに伸びやかに仕上がっております!
そして6曲目、「Rainbow」。この曲にも、フルートが参加しております。
しかも4曲目とは違う方です!この方もとってもARIAへの愛に溢れております、大好きだそうです。
今回なんとフルート、トランペットともに全員一曲のためだけに参戦しております(笑)なんて贅沢な…!
7曲目は子供ながらに泣いたミュウツーの逆襲より「風といっしょに」。しんみり染み入ります…
8曲目はユーリ!!!on ICEより二曲繋げて。冒頭の三連符がピアニスト泣かせです。

が、そこはさすが!しっかり決めてくれました。いい曲ですよね…!
9曲目はボーナストラックになります!なんでも、メンバーの男性陣たちがあの校歌をまた合唱したとかしないとか…?!
前回の動画版のオーケストラ編成とはまた違うよさ(?!)、ぜひ聴いていただきたいです…!
そんなこんなで、秋葉原区立かんげんがく団!vol.2の収録はとっても楽しかったです!
その楽しさが音に乗って、聴いてくださる方に伝わればうれしいなと思います!
さて肝心のCDなのですが…
夏コミで頒布の予定だったはずがまさかのコミケ落ちるという…ショックです…
というわけで、こちらのwebshopのほうで取り扱っております!
https://akibawinds.theshop.jp/items/7773964
他にもショップ様に委託をお願いしております。ぜひぜひ、お手に取ってくださるとうれしいです!
長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました!
春だ!お酒だ!!日本酒だ!!!
お久しぶりです!レコーダーの容量が足りずに春アニメの1話目をかなり録り逃し絶望しているWeb管理のこっさんです…!
さて今回は先日4/9に出演させて頂いた「SAKE STAR★FES」のお話をしたいと思います!
このイベントは各地方、様々な銘柄の日本酒が飲み放題!というかなり素敵イベントでして、今回はこのステージで木管四重奏、木管三重奏、トロンボーン四重奏、金管五重奏という組み合わせのアンサンブル演奏をさせて頂きました!
曲目は春にちなんで、「千本桜」と春は恋の季節!!ということで、星野源の「恋」と「君の名は。」の主題歌「前前前世」を各グループ演奏させて頂きました(*´꒳`*)
「千本桜」はあきすいCDでも収録しましたが、アンサンブルとなると吹奏楽のときとはまた違い、とにかく息がつらい!笑
ので、ノリと勢いで吹き切りました!
「恋」はなんと、はじめてあきすいで演奏するアニソン以外の曲なのです!!とはいえ逃げ恥はオタク仲間で見ながら共感し悶えてしまう部分が多々あるので限りなくこちら側かと!笑
「前前前世」は流石、大ヒットアニメ映画ですね!アニメ好きでもそうでない方もいらっしゃるであろう会場内で、皆さんかなりノリノリで聴いてくださってました!また金管での演奏がカッコよすぎでした…!
そんな感じで演奏が終わったあとは出演者全員待ち望んでいた日本酒を美味しくいただきました!
かなり多く種類があって、しかも飲みやすいときたもので、ついつい飲み過ぎてしまい…(^^;
みなさん、お酒は飲んでも呑まれるなです…!!
では!そんなこんなで、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
第2回定期演奏会!どーんといこう!
ご無沙汰しております!しおです。
今回はあきすい2年目の集大成、
『秋葉原区立すいそうがく団!第2回定期演奏会〜P.A.WORKSアニメーション作品集〜』の模様をお届けします!
まずは当日お足もとの悪い中ご来場くださった皆様、本当に本当にありがとうございました!!! この場をお借りして御礼申しあげます!!!
Twitterなどで感想も拝見いたしまして、団員一同喜んでおります。
さて、今回はアニメ制作会社「P.A.WORKS」さまをフィーチャーし、話題の3作品「ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜」「花咲くいろは」「SHIROBAKO」を中心にお届けしました。
会場は、クラシック音楽の演奏会に足を運ぶ人なら誰もが知っている、都内有数の格式高い「紀尾井ホール」でした。
あきすい!史上もっとも大きな演奏会、その裏側に迫りますo(`・ω・´ )o
リハーサル 3/19, 3/25, 3/26
3月も下旬に差し掛かるところで最初のリハーサルが行われました。
今回事前に楽譜はデータ配布され(前回は当日配布の初見大会だったのに!すごい!←)、印刷されたものは当日配布されるのですが………、
楽譜が!! 分厚い!!
今回メインの3作品は主題歌と劇伴をつなげてメドレーにしてあったのですが、1曲何分吹くの?! SHIROBAKOメドレー最初から最後まで通すと40分?!?! と、愛が溢れすぎてアニメーション1本の尺を飛び出す長さに!Σ(・□・;)
練習も13:00 – 21:00と長時間に及び体力&集中力との戦いでした。
初回練習は当団音楽監督の三國さんによる合奏でした。練習が始まると、作品の中で流れる曲とまた異なるサウンドと名シーンの数々が思い出され、吹いている途中でアツくなることがたくさんありました!
そのせいか長丁場もあっという間に感じられました(^O^)
残る2回の練習は本番の前日、前々日に行われ、いよいよマエストロ日景先生の登場です!
日景先生は昨年の設立記念演奏会でも指揮していただき、今年はより指揮者と団員の間で積極的に意見を交わしながらサウンドを作り上げていけたように思います。
さていよいよ演奏会本番ですよ!
定期演奏会当日 3/27
紀尾井ホールにスタッフそして演奏者が集まり、13:30には全員が到着しました。
舞台の準備をし、14:30リハーサルスタートです。
ホールの美しさ、そして何より響きに一同感動です。
ホールの響きに合わせ、演奏の音量バランスなども整えていきます。
裏では開演前のロビーコンサートの準備も進んでいましたよ。
17:30頃までリハーサルをし、解散後は各自調整。
18:00開場、ロビーコンサートが始まります!
いかがでしたでしょうか?
18:30にセクションごとのチューニングを終え、舞台裏に集まり、いよいよ本番を迎えます!!
19:00、開演!
「ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜」は劇中でもあきすい!の演奏が使用され、とても思い入れの深い作品。
ハルチカの曲は昨年度も取り上げさせていただき、また1年後に演奏会が出来た喜びを噛み締めながらの演奏でした。
劇伴のほか、劇中で使用された楽曲「第一組曲」や主題歌も再び演奏でき、とても楽しかったです!
指揮者による挨拶を挟み、続けて「花咲くいろは」ステージです!

ハルチカステージとメンバーも少し入れ替わり、花咲くいろはステージへ。花咲くいろはメドレーは、歌モノも多く取り入れました。
休憩を挟んで、第2部「SHIROBAKOステージ」へ突入です!



第2部SHIROBAKOステージは特にメドレー内の曲数が多く、音楽で2クール分を振り返る、そんな構成でした。
終わった瞬間の残響も名残惜しく、終了…!!

ありがとうございました!!
演奏会にご来場くださった皆様、動画を見てくださっている皆様、CDをお手に取ってくれた皆様の応援無しにはここまで成長することは出来ませんでした。
私自身、昨年の今頃は紀尾井ホールで、P.A.WORKS作品と深く関わることなど予想も出来ませんでした。
演奏会当日はP.A.WORKSのみなさまもお越しくださりました(差し入れのドーナツ、ありがとうございました!)。P.A.WORKSのみなさま、ホール関係者やスタッフのみなさまも本当にありがとうございました。
これからあきすい!がどこへ向かうのか、未だ誰もわかりません(笑)
新年度も新たな企画に向けて動き出します。
今後もぜひぜひチェックしてくださいね!!

☆おまけ
定期演奏会後にセットリストをツイートしてる方がいらっしゃってびっくりしました!
こちらに今回のセットリストを載せておきますので、こちらもぜひチェックしてくださいね!
TV アニメ「ハルチカ」より
- 虹を編めたら
- また朝がやってくる
- ANATAGASUKIDESU(合奏版)
- アンサンブル練習
- ホルスト 第一組曲
- ハルタ、述べる
- 成島のテーマ
- 隠しきれない、秘めた想い
- 晴れの日に
- 空想トライアングル
TVアニメ「花咲くいろは」より
- パトリシア
- 夢路
- ハナノイロ
- 始まりの音色
- 微笑の空気
- アイディアがまとまっていく瞬間
- 嬉しさ優しさ暖かさ
- 影踏み
- はなさくいろは
TV アニメ「SHIROBAKO」より
- COLORFUL BOX
- SHIROBAKO
- 本日二度目の EXODUS
- ミムジーとロロ
- どんどんドーナツ ドーンといこう!
- 百頭の馬と複葉機
- 疲れたので家に帰ろう
- 白箱行進曲
- 制作進行の宮森あおいです
- 続・武蔵野の用心棒
- 山はりねずみ アンデスチャッキー
- どんどんドーナツ どーんといこう!
- ありあのテーマ
- 第三飛行少女隊のテーマ〜決戦
- 細いろうそくの灯りのように
- プラチナジェット